鹿角家

鹿角家U25

  1. TOP
  2. 鹿角家
  3. イベント・ニュース

NEW

R7年度 関わりしろレポートvol.4

関わりしろツアー 実施レポート!

鹿角家の家族のみなさんに「鹿角の困りごと」をお手伝いしていただく「関わりしろツアー」。
令和7年度の第2弾は、ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財に登録されている伝統行事「毛馬内盆踊り」に踊り手として参加いただきました✨

今回は関東からのファミリーが参加!鹿角家の家族にまた新しい仲間が加わりました💓


【1日目:練習から本番へ】

集合はclassy事務所「kemakema」。まずはオリエンテーションとレクチャーで毛馬内盆踊りの歴史や踊り方を学びます。
動画を見ながら動いていると、自然と体にリズムが入ってきます。「混ざっていくうちに踊れるようになる」――これが毛馬内盆踊りの大きな魅力!

練習後は丸久呉服店で衣装の着付けとお弁当。独特のケダシや頬被りに身を包み、いざ出陣です💪
会場では保存会のみなさんに教えていただきながら、大の坂・甚句を輪になって踊りきりました。初参加でも次第に踊れるようになる瞬間は感無量でした✨

さらにこの日はスペシャルな交流も。劇団Uコープ主宰・佐々木さんが脚本取材を兼ねて同行し、鹿角を題材にした新しい作品づくりが進んでいるとのこと。次回作、楽しみですね☝️


【2日目:滝めぐりとふるさと学舎のお手伝い】

翌朝は中滝ふるさと学舎へ移動し、豊かな自然に囲まれた滝めぐり。数日前の豪雨の影響が心配されましたが、安全に配慮しながら無事決行。

普段は見られない滝の姿に驚き、森の涼しさに癒される2時間となりました🌳

 

こもれびcafeで地元のそば粉を使ったガレットを味わった後は、木工クラフト用の下準備をお手伝い。ひとりだと大変な作業も、みんなで取り組むとスムーズに進みました。まるで職人のような時間!

夜は再び毛馬内盆踊り最終日へ。通り雨にテントへ避難する場面もありましたが、その分、唄い手さんとの交流が生まれるなど思いがけない出会いもありました。さらにTV取材も入り、充実した一日になりました🙌


【参加者さんの声】

数年前に旅先で見かけた毛馬内盆踊りのポスターがきっかけで興味を持ち、調べるうちに昨年のレポートを見つけて今回参加を決意されたそうです。

「Try do it/やってみる」の気持ちで参加されたみなさん。
印象に残ったのは「鹿角のみなさんの郷土愛」。花輪ばやしや毛馬内盆踊りなど、伝統を絶やさぬよう努力する姿に強い愛情を感じた、と話してくださいました。


【3日目:振り返り】

最終日はkemakemaでチェックアウトと振り返り。2泊3日の行程を通じて「踊り手不足」という困りごとを一緒に乗り越え、鹿角の自然や人の温かさに触れていただきました。


さいごに

関わりしろツアーは、県外在住の鹿角家家族のみなさんが参加できます。
観光より深く、鹿角の暮らしに関わる体験を通じて、新しいつながりや思い出が生まれています。

ぜひ「Try do it!!」の気持ちで、鹿角に飛び込んでみませんか?✨